Sightseeing in San Francisco
SF旅行初日です。
11/3日の朝、3時半起床で
LAXへ向かいました。ねむ~
LAXからSFまでは約1時間のフライトです。
出発直前に空の交通事情がどうのこうので
40分も遅れました
SFに到着後、
10時前には空港を出て、ダウンタウンに到着。
この日は曇ってまして
霧がかってました。ちょっと寒かったです。
最初の感想は。。
何ですか?この坂は!
かなり激しい角度ではない?
Stopサインも多くて、
運転にはかなり自信ありありのヒーも
びびってました
ホテルへチェックイン時間には早すぎる時間帯なので
早速チャイナタウンへ!
でかいとは聞いてたけど、
そこに足を一歩踏み入れると
ホントに中国にいる気分でした。
漢字だらけの看板に、
中国語が飛び交い、
チャイニーズの方がわんさか。
そして、空気も匂いも違いますよね
レストランもたくさんあります。
んで、適当に入ったレストラン。というか食堂かな。。
左からフライドワンタン。
ソーデーチキン?
どんなソース?と聞いたけど、あまり英語が通じなくて
よくわかりませんでした
シーフード粥。
しょうがが利いててまぁまぁいけます。
でもとってもうまいわ~というわけではありませんでしたな~
で、ディムサムのテイクアウトに挑戦。
お行儀悪いですが、歩きながら食べました。
めちゃめちゃやっすーい!!
3個で$1.3とかで。
おばちゃんがたくさんオマケしてくれて、
こんなに買った(約10個)のに$3でした。
お味は?
うっまーい
シュウマイとニラ餃子が特に美味い
そんな感じでとりあえず、通りをずーっと歩いて、
観光。食べ物はなんだか全てが安い!
映画好きなあたし達は旅行先でも
いつもDVDストアとかを見つけたらチェックします。
今回もストア見つけて、入ってみましたけど、
普通の映画はほとんど中国物でまったく
わかりませんでしたので即効パス。
普通じゃない映画&日本の映画という
サインがあったのでどんなものかと地下に移動。
でも日本の映画あまりなかったです。
古いものばかりだし。
んで反対側はフロアー全体が普通じゃないコーナーになってました(笑)
中国系のポルノはどうなんだろうと
興味があったのですが、やはり弱い(?)ですね。
日本産と洋物がめちゃめちゃありました(笑)
小心者のあたしには写真は絶対無理でした。
ゲイものも少々ありました。
あら、だんだん誰かさんのブログっぽく
なってきましたね(笑)
*Japanさん、ぜひ取材をお願いします!
チャイナタウンでは服や小物などは置いといて、
えーっと、食べ物がイイですね!
安くて旨いぃ!
その後は、メジャー観光ポイントのひとつ
Fisherman's Wharf(フィッシャーマンズワーフ)
に行きました。
途中でデジカメ用のメモリーカードをゲット。
テスト用に撮ったお店のおじさま。頭がつるりと美し~。
これを旅行中に(特に酔ってるとき!)何度も見たりして
大笑いしてたあたしとヒーでした
そんなことより、フィッシャマンズワーフで
は、こんなかんじでカニとかその場で
ゆでてくれたり、シーフードーカクテルとか
えびとかフライものなどの屋台がたくさんあります。
かにをたべようかなーと思ったけど、
お腹いっぱいだったし、
むくのが面倒くさいので、オイスターにしました。
立ち食いよ♡ うまーい♡
シーフードがNGなヒーはピザ屋のはしご。
右はサワードーが生地のピザ。美味しいですね!
SFはサワードーブレッドの発祥地らしいね。あってる?
チョコレートストア
でまた面白いもの発見。
チョコのパスタです!デザート感覚で食べるみたい。可愛い~!
それから、またちょっとエロティックなグミとパスタ!
どんな形かアップで見てみましょう。
いやらしくなく、とってもキュートだと思いませんか?
お土産にぴったりではない?
ファッジブラウニーのサンプルをもらって(かなり濃厚!)
ヒーはライスクリスプがチョコでコーティングされたやつと
あたしはウェハーが
ダークチョコでコーティングされたものを食べました。
ヒーのやつは甘すぎ。一口で充分。
あたしのもウェハースだから食べれたけど、
ちょっとヘビーでした。
Ripley's believe it or notって言う超人・奇人や変な生き物や不思議な出来事
を紹介するTV番組のミュージーアムもありました。
入場料が高かったので、meたちはパス
ストリートパフォーマンスする方も何人かいました。
あたし達のお気に入りだったのが
この木の枝に隠れて、通りすがりの人々を
脅かし、リアクションを楽しむってやつ。
反応が面白くて大笑いさせてもらいました。
もちろんチップも。
このあとGolden Gate Bridge(ゴールデンゲートブリッジ)へ!
歴史:世界中の400以上の橋を設計した
ジョセフ・ストラウス(詩人、哲学者でもあった)
の生涯最後の設計により、1933年1月建設開始。
海流の流れが速く、強風と霧が多い海峡での工事は
常に危険と隣り合わせ且つ困難だったが、
4年後の1937年5月に開通。
橋からは良い眺めです。向こう側は晴れてるのに
こんなに霧が濃い!
なんだかちょっと不気味でミステリアスな雰囲気でした。
橋の上も歩いてみました。
風がびゅんびゅん吹いてるし、寒いし、橋の低めのてすりの
向こう側は絶壁、歩道の反対側は車がすごいスピードで走ってますし。
で高いところが大の苦手なあたしには恐怖でした!ひえ~!
ホントに怖かったんです(笑)ヒーにつかまりながら
歩くのがやっとさ!
霧が濃かったので、はっきりした
写真が撮れなかったのがちょっぴり残念でした。
すごく大きな橋でこれを管理するのも
大変なんだろうな。
この日の最後の観光は
Lombard St. "The World Crookedest Street"
(ロンバードストリート:世界一くねくねしてる道)
1ブロックの区間ですが、ちゃんとした公道。
ジグザグ状に曲がっている急な坂道なんです。
珍しかった~。
この後はホテルでちょっと休んで、
夜の街へ繰り出します!
続きはまた明日デース~!!
昨日11/6(月)の良かったこと
ちゃんと出勤して仕事できた。
帰宅後はゆっくり休めた。
運動測定ともになし。
関連記事