Stand-up comedy:Jay Mohr
2007年04月20日
スタンダップコメディー
(Stand-up comedy)
とは観客の前で一人で
トークとかコント
をするショーです。
ペアや3人組が多い日本の芸人さん
と違ってアメリカでは
一人
でやることが
多いみたいですね。
そのスタンダップ、
この前初体験してきました!
あ、もちろん見るほうよ、見るほう(笑)
Jay Mohr(ジェイ・モア)
というコメディアン/俳優の
スタンダップ。
「Go」
という映画以来(かなり面白い)、
彼のことは好きな
コメディー俳優の一人でしたけど、
彼がスタンダップでやってるって
知らなかったあたし。
アメリカにじっくり住みついて、
3年ちょっと経ちましたが、
今までスタンダップは
あたしの英語力では
イマイチ理解できないだろう
という理由からずっと
乗り気じゃなかったんですよね。
しかし、最近ふと思えば。
コメディー映画やシットコム、トークショーなどは
英語の字幕なしで見てます。
ほとんど理解できて
笑えるようになってきました
ヒューはずっとあたしの英語力にも
注意してみててくれて、
彼も
もうマイメロは大丈夫だろう
と思ってスタンダップへ
連れてく決心をしたそうです。
そういわれても、多少不安では
ありましたけどねぇ。
だって、他の人が笑ってるのに、
自分だけ、
ジョークが理解できないために
笑えなかったら
面白くないじゃないですか~。
ぶぅ
みんなに合わせて笑うふり
の練習でもするか!
なんてね(笑)
今回彼が公演するのは
アーバインスペクトラム内にある
ここ

Improv Comedy Club
71 Fortune Dr
Irvine, CA 92618
(949) 854-5455
improv.com

注:↓の画像は拾ってきたものなので、
別の日のものです。
4/12-4/15までの3日間でした。

ここは有名な
コメディークラブ系列のIrvine店で
ウィル・スミス、
ジェリー・サインフェルド、
ジェイミー・フォックス、
サラ・シルバーマン、
デビッド・スペード
デイブ・シャペル
などの大物達
Improv Comedy Club
で公演したことがあります。
写真撮影は公演中は禁止。
でもカメラを館内に持ち込むのは
OKらしかった~!!
カメラ持ち込みOKを
知らなかったので
写真はなし!残念です~
ヒューはビール、
あたしはコスモポリタンで乾杯。
改めてあたしの誕生日を祝って、
ディナーです
ディナーの後はそのテーブルで
そのままショーが始まるの待ちます。
こんな感じ。

これがJay
(画像拾い物)

一緒に写真撮ったファンがいたみたい!
いいな~!
(これもmysapaceから拾い物画像)

さて、肝心のショーはと言うと!
しょっぱなから飛ばしてくれたジェイ
ロングアイランドアイスティーのジョークから始まり、
myspaceネタ、
人種ネタ、
他のコメディアンのコケおろし、
他俳優の物真似、裏話。
などなど盛りだくさん!
あたしは自分の英語力
心配するほどでもなかったです。
クリアで聞き取りやすいし、
ゲラゲラ大笑い!

ホントに涙を流すぐらい、
息をつく暇もないくらい
面白かったのです~

アーバインにはアジア人が多くて
びっくりしたとも言ってました(笑)
だろうね~。(彼はNJ出身)
ジェイは一旦舞台をおりて、
お友達のコミック、
ジョーダン君と交代。
しばし
ジョーダントーク。
その後ジェイがまた登場し、
またお友達のK.Pと交代。
またしばし、
K.Pトーク。
最後にまたジェイが現れて、
締めて終了という流れでした。
あっという間の2時間!!
ジェイは観客の間を抜けて
走り去ってきましたが、
その途中で
じぇ~ぃ
と声援を送ったあたしは
握手してもらいました!
ラッキー!!
そのおこぼれで
ヒューちんも
ちゃっかり握手(笑)
やっぱり一番ジェイが面白かった!
サインフェルドをからかうネタは
観客には不評でした。
みんなサインフェルドが好きなので
不満だったみたい(笑)
あたしもサインフェルド大好きだけど、
ジェイが彼を馬鹿にしても
物真似もそっくりだったし、
そのポイントは合ってたので
面白かったと思います~
なかなかサインフェルドのような大物を
バカにするなんてできないしね(笑)
不評とわかったらさらに
続けるとこが、
おもしろいしつこさ
であたしはまた良かったと思いました。
そして、彼は一つのトピックについて
ずーっと
「うんうん、わかるわ!」
ってな感じの
面白いこと言います。
一つのトピックについて
長く話すところ
が、また彼が良いコメディアン
な理由の一つですよ。
客の反応をみて、
その話題を続けるか変えるかの
判断が上手なんですよね
うっとり。
ジョーダン君はトピックが
ころころ変わり、
単発ジョークが多かったな。
だから印象が薄い。
KPも面白かったけど、
古い感じ。
改めて思いました。
アメリカのコメディーを理解するには
英語力だけじゃなくて
文化を知っておくことが大事
だということ。
じゃないと全然笑えないと
思います。
笑えないからと言って、
アメリカのジョークは寒い
と思う人がいるかもしれないけど、
(確かに寒いのもありますが)
異文化なので
わからないのは当たり前です。
解ればホント面白いです。
大丈夫?ってくらいおかしすぎ(笑)
アメリカ人だって
日本のお笑い
を字幕付で見たってちっとも
面白くないと思うんですよね。
それは文化が違うから
笑うつぼも異なる
のです。
例えば、ジェイは
ジョーペシや
サインフェルド、
クリストファーウォーケン
などの物真似をしました。
この俳優などの性格や
顔などをある程度
知ってないと笑えません。
オフィスネタ
はアメリカのオフィス事情
を知らないと笑えないし、
人種ネタ
もそれぞれの人種の特徴を
理解してないと笑えないかと思います。
あたしは嬉しいことに
98%理解できました
これは自慢してもいいでしょ~??(笑)
理解できたからこそ
ショーも満喫できたのです。
このショーに行ったことで
自分のリスニングに自信を
もつことができたし、
生のStand-up comedyの楽しさ
がさらにわかり、
またまた世界が広がりました。
どうせわからないからって
思わずにチャレンジ
して良かったです。
その大昔、
汚い英語を言うと
若いアメリカ人が笑ってくれるので、
調子にのって連発してた
ほんと、アホな時代もありました。
あー思い出すと恥ずかしい。
そんなんで、喋れると勘違いしてたのです。
だから今そういう人を見ると痛い(笑)
それに英語力なんて
アメリカに来れば
勝手に伸びるものだし~
なんてその大昔は
甘く考えていました。
しかしそれは
大間違い!
ヒューと知り合ってからは
公共の場で使用してはいけない言葉、
下品な言葉使い
と
正しい英語の違い
などを教えてもらったあたし。
彼なんか口の悪さは
天下一品なんですけどね(笑)
おかげで悪い言葉まで
学んでしまいましたが、
少なくとも、喧嘩する以外では
使わないようになりました。
日本語でもいろんな言葉使いが
あるように、
英語でも上品下品な言い回しが
あるのです。
それを学んだあたしは
ステップ2に進んだと
いうところでしょうか。
ヒューもあたしが変な言葉まで
使うようになるのは
自分の責任もあると反省したようで
特にあたしの前では
気をつけてきたみたいです。
そして気付いたのが、
アメリカに来たって、
自分で学ぶ精神がないと
絶対に伸びません!!
いや、英語わかんなくても
どうにかなるのは事実なのですが。
せっかくアメリカに住むのなら
英語力も身につけたいですよね。
特にカリフォルニアのこの辺り
なんて日本語だけでも
生活していけますから。
あたしなんて渡米当時は、
タコベルで注文するのも
かなり緊張しました(笑)
そして、やればできるはずなのに、
何もかもヒューに頼ってました。
プッシュされるのが
大嫌いなあたしの性格を
ヒューも知ってるので、絶対に
無理強いはさせないヒュー。
しかし、彼はあたしの文法や
発音を根気良く注意してくれるし、
あたしの様子を見て、
字幕なしの番組をトライさせたり、
会話を振ってくれたり
密かにトレーニングを
してくれてたのです。
もちろん、番組を見ててわからないときは
説明してくれるし、会話に困ったときは
助けてくれたり。
あたしもある時を境に、
たとえヒューと一緒でも積極的に
レストランでも自分で注文したり、
アポイントも、手続きも
自分でやるようにしました。
渡米後、すぐ就職した
のも良かったと思います。
さらに他人と会話する機会が
増えるものね。
今では料理の注文時や
スーパーでの支払い時
に世間話したり、ジョークを言ったり
するまでに成長しました
今のあたしは
ステップ3まで進んだという
ところでしょうか。
学校に行ってないから
しゃべれない
と言うのはいいわけ。
行ってるのに
英語を使う機会を作らずに、
喋れない人もたくさんいます。
それってすごく勿体ないことだけど。
どんなに読み書きできてても
会話になると出てこないこともあります。
もちろん学校へ行って
ちゃんと勉強し、日本人同士で固まらず
積極的にこなしてる人は
かなり強い!
これはベストな方法でしょう!!
アメリカにただ住んでるだけでは
しゃべれるようになりませんが、
学ぶ材料はごろごろしてますから、
大丈夫。
やっぱりどんな状況でも
語学取得は
本人のやる気次第
なんだねって改めて思いました。
あたしの今の課題は、
3人以上のグループ内で
長い話をするのが苦手なこと!!
みんなが聞いてるから
早く話さなきゃと思ってあせって
話が前後しちゃいます
聞き上手ですが、
元々日本語でだって
話すのは下手っぴ~
だからね(笑)
これもたくさん話す機会を作って
ステップアップしていくしかありません!!
ここは一番大きい壁だと思うんだけど、
これを乗り越えればさらに快適なはず。
ステップ4を目指して頑張りま~す。
今日は英語について真面目に
考えてみました。
昨日の良かったこと
NINのニューアルバムゲット。
ジム行った。
帰り道、工事中なのに、
混んでなかった。
AIを見た
サンジャイヤ落選で泣いてた。
ちょっとちむかった。
昨日のあたぴ
:47.0kg/17.5%
運動は
:ダンベル筋トレ40分+ジョグ8km
間食
:ダブチョコ3個
(Stand-up comedy)
とは観客の前で一人で
トークとかコント
をするショーです。
ペアや3人組が多い日本の芸人さん
と違ってアメリカでは
一人

多いみたいですね。
そのスタンダップ、
この前初体験してきました!
あ、もちろん見るほうよ、見るほう(笑)
Jay Mohr(ジェイ・モア)
というコメディアン/俳優の
スタンダップ。
「Go」
という映画以来(かなり面白い)、
彼のことは好きな
コメディー俳優の一人でしたけど、
彼がスタンダップでやってるって
知らなかったあたし。
アメリカにじっくり住みついて、
3年ちょっと経ちましたが、
今までスタンダップは
あたしの英語力では
イマイチ理解できないだろう
という理由からずっと
乗り気じゃなかったんですよね。
しかし、最近ふと思えば。
コメディー映画やシットコム、トークショーなどは
英語の字幕なしで見てます。
ほとんど理解できて
笑えるようになってきました

ヒューはずっとあたしの英語力にも
注意してみててくれて、
彼も
もうマイメロは大丈夫だろう

と思ってスタンダップへ
連れてく決心をしたそうです。
そういわれても、多少不安では
ありましたけどねぇ。
だって、他の人が笑ってるのに、
自分だけ、
ジョークが理解できないために

笑えなかったら
面白くないじゃないですか~。
ぶぅ

みんなに合わせて笑うふり
の練習でもするか!
なんてね(笑)
今回彼が公演するのは
アーバインスペクトラム内にある
ここ

Improv Comedy Club
71 Fortune Dr
Irvine, CA 92618
(949) 854-5455
improv.com

注:↓の画像は拾ってきたものなので、
別の日のものです。
4/12-4/15までの3日間でした。

ここは有名な
コメディークラブ系列のIrvine店で
ウィル・スミス、
ジェリー・サインフェルド、
ジェイミー・フォックス、
サラ・シルバーマン、
デビッド・スペード
デイブ・シャペル
などの大物達
Improv Comedy Club
で公演したことがあります。
写真撮影は公演中は禁止。
でもカメラを館内に持ち込むのは
OKらしかった~!!
カメラ持ち込みOKを
知らなかったので
写真はなし!残念です~

ヒューはビール、
あたしはコスモポリタンで乾杯。
改めてあたしの誕生日を祝って、
ディナーです

ディナーの後はそのテーブルで
そのままショーが始まるの待ちます。
こんな感じ。

これがJay
(画像拾い物)

一緒に写真撮ったファンがいたみたい!
いいな~!
(これもmysapaceから拾い物画像)

さて、肝心のショーはと言うと!
しょっぱなから飛ばしてくれたジェイ

ロングアイランドアイスティーのジョークから始まり、
myspaceネタ、
人種ネタ、
他のコメディアンのコケおろし、
他俳優の物真似、裏話。
などなど盛りだくさん!
あたしは自分の英語力
心配するほどでもなかったです。
クリアで聞き取りやすいし、
ゲラゲラ大笑い!


ホントに涙を流すぐらい、
息をつく暇もないくらい
面白かったのです~


アーバインにはアジア人が多くて
びっくりしたとも言ってました(笑)
だろうね~。(彼はNJ出身)
ジェイは一旦舞台をおりて、
お友達のコミック、
ジョーダン君と交代。
しばし
ジョーダントーク。
その後ジェイがまた登場し、
またお友達のK.Pと交代。
またしばし、
K.Pトーク。
最後にまたジェイが現れて、
締めて終了という流れでした。
あっという間の2時間!!
ジェイは観客の間を抜けて
走り去ってきましたが、
その途中で
じぇ~ぃ

と声援を送ったあたしは
握手してもらいました!
ラッキー!!

そのおこぼれで
ヒューちんも
ちゃっかり握手(笑)
やっぱり一番ジェイが面白かった!
サインフェルドをからかうネタは
観客には不評でした。
みんなサインフェルドが好きなので
不満だったみたい(笑)
あたしもサインフェルド大好きだけど、
ジェイが彼を馬鹿にしても
物真似もそっくりだったし、
そのポイントは合ってたので
面白かったと思います~

なかなかサインフェルドのような大物を
バカにするなんてできないしね(笑)
不評とわかったらさらに
続けるとこが、
おもしろいしつこさ
であたしはまた良かったと思いました。
そして、彼は一つのトピックについて
ずーっと
「うんうん、わかるわ!」
ってな感じの
面白いこと言います。
一つのトピックについて
長く話すところ
が、また彼が良いコメディアン
な理由の一つですよ。
客の反応をみて、
その話題を続けるか変えるかの
判断が上手なんですよね

うっとり。
ジョーダン君はトピックが
ころころ変わり、
単発ジョークが多かったな。
だから印象が薄い。
KPも面白かったけど、
古い感じ。
改めて思いました。
アメリカのコメディーを理解するには
英語力だけじゃなくて
文化を知っておくことが大事
だということ。
じゃないと全然笑えないと
思います。
笑えないからと言って、
アメリカのジョークは寒い
と思う人がいるかもしれないけど、
(確かに寒いのもありますが)
異文化なので
わからないのは当たり前です。
解ればホント面白いです。
大丈夫?ってくらいおかしすぎ(笑)
アメリカ人だって
日本のお笑い
を字幕付で見たってちっとも
面白くないと思うんですよね。
それは文化が違うから
笑うつぼも異なる
のです。
例えば、ジェイは
ジョーペシや
サインフェルド、
クリストファーウォーケン
などの物真似をしました。
この俳優などの性格や
顔などをある程度
知ってないと笑えません。
オフィスネタ
はアメリカのオフィス事情
を知らないと笑えないし、
人種ネタ
もそれぞれの人種の特徴を
理解してないと笑えないかと思います。
あたしは嬉しいことに
98%理解できました

これは自慢してもいいでしょ~??(笑)
理解できたからこそ
ショーも満喫できたのです。
このショーに行ったことで
自分のリスニングに自信を
もつことができたし、
生のStand-up comedyの楽しさ
がさらにわかり、
またまた世界が広がりました。
どうせわからないからって
思わずにチャレンジ
して良かったです。
その大昔、
汚い英語を言うと
若いアメリカ人が笑ってくれるので、
調子にのって連発してた
ほんと、アホな時代もありました。
あー思い出すと恥ずかしい。

そんなんで、喋れると勘違いしてたのです。
だから今そういう人を見ると痛い(笑)
それに英語力なんて
アメリカに来れば
勝手に伸びるものだし~
なんてその大昔は
甘く考えていました。
しかしそれは
大間違い!
ヒューと知り合ってからは
公共の場で使用してはいけない言葉、
下品な言葉使い
と
正しい英語の違い
などを教えてもらったあたし。
彼なんか口の悪さは
天下一品なんですけどね(笑)
おかげで悪い言葉まで
学んでしまいましたが、
少なくとも、喧嘩する以外では
使わないようになりました。
日本語でもいろんな言葉使いが
あるように、
英語でも上品下品な言い回しが
あるのです。
それを学んだあたしは
ステップ2に進んだと
いうところでしょうか。
ヒューもあたしが変な言葉まで
使うようになるのは
自分の責任もあると反省したようで
特にあたしの前では
気をつけてきたみたいです。
そして気付いたのが、
アメリカに来たって、
自分で学ぶ精神がないと
絶対に伸びません!!
いや、英語わかんなくても
どうにかなるのは事実なのですが。
せっかくアメリカに住むのなら
英語力も身につけたいですよね。
特にカリフォルニアのこの辺り
なんて日本語だけでも
生活していけますから。
あたしなんて渡米当時は、
タコベルで注文するのも
かなり緊張しました(笑)
そして、やればできるはずなのに、
何もかもヒューに頼ってました。
プッシュされるのが
大嫌いなあたしの性格を
ヒューも知ってるので、絶対に
無理強いはさせないヒュー。
しかし、彼はあたしの文法や
発音を根気良く注意してくれるし、
あたしの様子を見て、
字幕なしの番組をトライさせたり、
会話を振ってくれたり
密かにトレーニングを
してくれてたのです。
もちろん、番組を見ててわからないときは
説明してくれるし、会話に困ったときは
助けてくれたり。
あたしもある時を境に、
たとえヒューと一緒でも積極的に
レストランでも自分で注文したり、
アポイントも、手続きも
自分でやるようにしました。
渡米後、すぐ就職した
のも良かったと思います。
さらに他人と会話する機会が
増えるものね。
今では料理の注文時や
スーパーでの支払い時
に世間話したり、ジョークを言ったり
するまでに成長しました

今のあたしは
ステップ3まで進んだという
ところでしょうか。
学校に行ってないから
しゃべれない

と言うのはいいわけ。
行ってるのに
英語を使う機会を作らずに、
喋れない人もたくさんいます。
それってすごく勿体ないことだけど。
どんなに読み書きできてても
会話になると出てこないこともあります。
もちろん学校へ行って
ちゃんと勉強し、日本人同士で固まらず
積極的にこなしてる人は
かなり強い!
これはベストな方法でしょう!!
アメリカにただ住んでるだけでは
しゃべれるようになりませんが、
学ぶ材料はごろごろしてますから、
大丈夫。
やっぱりどんな状況でも
語学取得は
本人のやる気次第
なんだねって改めて思いました。
あたしの今の課題は、
3人以上のグループ内で
長い話をするのが苦手なこと!!
みんなが聞いてるから
早く話さなきゃと思ってあせって
話が前後しちゃいます

聞き上手ですが、
元々日本語でだって
話すのは下手っぴ~
だからね(笑)
これもたくさん話す機会を作って
ステップアップしていくしかありません!!
ここは一番大きい壁だと思うんだけど、
これを乗り越えればさらに快適なはず。
ステップ4を目指して頑張りま~す。
今日は英語について真面目に
考えてみました。





混んでなかった。

サンジャイヤ落選で泣いてた。
ちょっとちむかった。
昨日のあたぴ

運動は

間食

Posted by ラム at 03:18│Comments(25)
│my:Event
この記事へのコメント
そっかぁ
英語っておくが深いのね。
日本語に敬語や謙譲語があるように
英語にもいろいろあるんだ。
ただ住んでるだけでは上達できない!
上達するのは本人のやる気しだい!なんだね・・・
確かに日本人でも敬語と謙譲語上手に使えない人いる・・・
これってちゃんと使えないと恥ずかしいもんね。
自然には身につかないしね。
マイメロちゃんのいろんなことに学ぶ姿勢はすごいよ。
ほんとに感心させられます。
英語っておくが深いのね。
日本語に敬語や謙譲語があるように
英語にもいろいろあるんだ。
ただ住んでるだけでは上達できない!
上達するのは本人のやる気しだい!なんだね・・・
確かに日本人でも敬語と謙譲語上手に使えない人いる・・・
これってちゃんと使えないと恥ずかしいもんね。
自然には身につかないしね。
マイメロちゃんのいろんなことに学ぶ姿勢はすごいよ。
ほんとに感心させられます。
Posted by まおみ at 2007年04月20日 06:25
コメディ楽しめたようで良かったね~(^o^) そうだよね、アメリカのコメディってその時の時事や文化をネタにしてる事が多いから、それを知ってないとワケワカメ(←コレ、一度使ってみたかったのよ!)だよね。
あと、ライブなんかってその時の客によっても大きく変わるから、その時に集合した客の雰囲気ってとっても大事だよね。
前に、日本でシルク・ド・ソレイユを見た時にパフォーマンスの一つでメンバーが『アイ~ン』を連発して相当寒かったよ・・・・・世界を代表するパフォーマーが何でわざわざここで『アイ~ン』なの???って。子どもはウケてたけど、私にはキツかったな・・・・
コメディというと、私は気が向けば見る方なんだけど、随分前にRay Romanoのライブをダウンロードして聴いたんだけど、面白かったよ~!! ぜひマイメロちゃんにも聞いて欲しいと思ってるのよ!! メールで送れるか試してみるね。
うちのJ君はBill Maherのコメディ(っつ~か、デイリーショウ)でよく大爆笑してるけど、彼は聖司をネタにしてるものが多いので私にはついて行けないよ(T_T) これをライブでみたいと言い出したら私は勘弁じゃ!
マイメロちゃん達はきっとチャンスにも恵まれてるだろうから、これを機会にいろんな人のコメデイーショウを見に行けるといいね♪
あと、ライブなんかってその時の客によっても大きく変わるから、その時に集合した客の雰囲気ってとっても大事だよね。
前に、日本でシルク・ド・ソレイユを見た時にパフォーマンスの一つでメンバーが『アイ~ン』を連発して相当寒かったよ・・・・・世界を代表するパフォーマーが何でわざわざここで『アイ~ン』なの???って。子どもはウケてたけど、私にはキツかったな・・・・
コメディというと、私は気が向けば見る方なんだけど、随分前にRay Romanoのライブをダウンロードして聴いたんだけど、面白かったよ~!! ぜひマイメロちゃんにも聞いて欲しいと思ってるのよ!! メールで送れるか試してみるね。
うちのJ君はBill Maherのコメディ(っつ~か、デイリーショウ)でよく大爆笑してるけど、彼は聖司をネタにしてるものが多いので私にはついて行けないよ(T_T) これをライブでみたいと言い出したら私は勘弁じゃ!
マイメロちゃん達はきっとチャンスにも恵まれてるだろうから、これを機会にいろんな人のコメデイーショウを見に行けるといいね♪
Posted by tomo at 2007年04月20日 07:05
コメディーをほとんど理解できるマイメロってすご~い☆
さすがマイメロだね~。マイメロはもともと頭もいいからね!
あたしは結婚したばかりの時は1人でベースに買い物に行くのも怖かったし、英語ができないから間違ったら恥ずかしいって思ってスコットに頼ってばかりだったけど、日本で生まれ育った日本人なんだから英語ができなくてあたりまえじゃんって開き直れるようになってからは、分からなかったら聞けばいいんだって思えるようになって、それからはスコットに頼らず自分で出来る事は自分でやるようにしたよ。特に子供を生んでから強くなったかも(笑)検診のアポの電話や病院に子供達を1人で連れて行くようになってから、自分に自信がついて英語も伸びたと思う。
あとこっちに来てESLに通うようになってからがすんごい伸びたって自分でも実感してる。いい学校と先生にめぐり会えた事にとても感謝してるんだぁ☆英語は母国語じゃないから一生涯の勉強になると思うけど、マイメロのように映画やドラマなども完璧に理解できるようになりたいわぁ~。
ほんとマイメロの言う通りだね、本人のやる気次第だよね。
さすがマイメロだね~。マイメロはもともと頭もいいからね!
あたしは結婚したばかりの時は1人でベースに買い物に行くのも怖かったし、英語ができないから間違ったら恥ずかしいって思ってスコットに頼ってばかりだったけど、日本で生まれ育った日本人なんだから英語ができなくてあたりまえじゃんって開き直れるようになってからは、分からなかったら聞けばいいんだって思えるようになって、それからはスコットに頼らず自分で出来る事は自分でやるようにしたよ。特に子供を生んでから強くなったかも(笑)検診のアポの電話や病院に子供達を1人で連れて行くようになってから、自分に自信がついて英語も伸びたと思う。
あとこっちに来てESLに通うようになってからがすんごい伸びたって自分でも実感してる。いい学校と先生にめぐり会えた事にとても感謝してるんだぁ☆英語は母国語じゃないから一生涯の勉強になると思うけど、マイメロのように映画やドラマなども完璧に理解できるようになりたいわぁ~。
ほんとマイメロの言う通りだね、本人のやる気次第だよね。
Posted by ぶどう at 2007年04月20日 08:24
書き忘れ。
うんこじらぁー、もちろん覚えてるさぁ(笑)あのわじわじぃ塾の事は忘れないよ(笑)
「犬うるさい」ももちろん覚えてますとも。何がそんなにおもしろかったんだろうね~(笑)バカだったなーって思うけど楽しかったよね♪
うんこじらぁー、もちろん覚えてるさぁ(笑)あのわじわじぃ塾の事は忘れないよ(笑)
「犬うるさい」ももちろん覚えてますとも。何がそんなにおもしろかったんだろうね~(笑)バカだったなーって思うけど楽しかったよね♪
Posted by ぶどう at 2007年04月20日 08:34
よっ!Show楽しめたようで良かったね!
や~私もあらためてマイメロの超ポジティブなところに感心したよ!
ほんとどこにいようと「自分で学ぶ精神」がないとダメだよね。ただアメリカに住んでるだけでしゃべれるようになる、と思ったら大間違いさ!笑 どうせ分からないから。。といってチャレンジさえしなかったら、その雰囲気にも慣れないし、経験する事もできないもんね。その前向きなチャレンジ精神が、学ぶ機会をつくってくれるんだはず。
よし!あたしも頑張ろう!幸いうちらにはPersonal Trainer(ダンナ)もいることだし!w あたしも人の前では「間違ってたらどうしよう。。」と思って話せなくっても、ス子の前では間違いなんて気にせずベラベラしゃべれるし、そこでス子に直されたら、よその人の前で恥かかずにすむしね。w
そ~よ・うちらはやればできる子なんだから!爆。
アメリカンジョークは寒い・と思っている日本人多いよね。でもほんとそれは異文化だからだと思う。理解していればアメリカのジョークってかなり面白いと思うよ。リアルだし、笑ったあと、考えさせられるような内容とかあったり。。そうしながら、アメリカ人は「自分の考え」というのを育てていってるような気がする。
日本ジョークは笑えるけど、サッと笑ってハイおしまいって感じ。。あ、でも日本の芸人ってよくたたいたりするさ~?あたしあれがイヤ!子供たちも真似してたたきあったりするのよ~。Keenanに「欧米か!」って頭はじかれた日にゃあ、マジ切れしたりする。。笑。 ・・笑いにたたく必要ってあるのかな?
昔汚い言葉を使ってた。。というのもよ~く分かるぜ。w でもそんな過去があって当たり前だよ。だって・だって!若かったんだもぉ~ん!笑 もっと痛いのは「今」でもそんな言葉使いを平然としてる人だと思う。。成長してないの。。汗。 Militaryの人たちは言葉使い悪いからって自分もそういう言葉使いする人、いるよね。彼らもいつか気づくはず・「あれ、うちらって頭悪い??」って。笑。
でもAt least、うちらは時と場所を選んで使ってるから良しとしよう。(←自分は棚にあげる性格。笑) 口悪選手権一・二を争うス子&ヒューだってそうだよ・ちゃんとそういうCommon Senseがあるから許せるんだよね!
こないだPXであたしとKeenanがレジで並んでたら、Young Marineか何かがあたしらの真後ろでFxxx連発でしゃべってんの!「こちとら子連れなんだよ!」ってにらんでやったけど、気づいてなかった。。こんな常識ない人、サイテーって今は思うわ。。
や~私もあらためてマイメロの超ポジティブなところに感心したよ!
ほんとどこにいようと「自分で学ぶ精神」がないとダメだよね。ただアメリカに住んでるだけでしゃべれるようになる、と思ったら大間違いさ!笑 どうせ分からないから。。といってチャレンジさえしなかったら、その雰囲気にも慣れないし、経験する事もできないもんね。その前向きなチャレンジ精神が、学ぶ機会をつくってくれるんだはず。
よし!あたしも頑張ろう!幸いうちらにはPersonal Trainer(ダンナ)もいることだし!w あたしも人の前では「間違ってたらどうしよう。。」と思って話せなくっても、ス子の前では間違いなんて気にせずベラベラしゃべれるし、そこでス子に直されたら、よその人の前で恥かかずにすむしね。w
そ~よ・うちらはやればできる子なんだから!爆。
アメリカンジョークは寒い・と思っている日本人多いよね。でもほんとそれは異文化だからだと思う。理解していればアメリカのジョークってかなり面白いと思うよ。リアルだし、笑ったあと、考えさせられるような内容とかあったり。。そうしながら、アメリカ人は「自分の考え」というのを育てていってるような気がする。
日本ジョークは笑えるけど、サッと笑ってハイおしまいって感じ。。あ、でも日本の芸人ってよくたたいたりするさ~?あたしあれがイヤ!子供たちも真似してたたきあったりするのよ~。Keenanに「欧米か!」って頭はじかれた日にゃあ、マジ切れしたりする。。笑。 ・・笑いにたたく必要ってあるのかな?
昔汚い言葉を使ってた。。というのもよ~く分かるぜ。w でもそんな過去があって当たり前だよ。だって・だって!若かったんだもぉ~ん!笑 もっと痛いのは「今」でもそんな言葉使いを平然としてる人だと思う。。成長してないの。。汗。 Militaryの人たちは言葉使い悪いからって自分もそういう言葉使いする人、いるよね。彼らもいつか気づくはず・「あれ、うちらって頭悪い??」って。笑。
でもAt least、うちらは時と場所を選んで使ってるから良しとしよう。(←自分は棚にあげる性格。笑) 口悪選手権一・二を争うス子&ヒューだってそうだよ・ちゃんとそういうCommon Senseがあるから許せるんだよね!
こないだPXであたしとKeenanがレジで並んでたら、Young Marineか何かがあたしらの真後ろでFxxx連発でしゃべってんの!「こちとら子連れなんだよ!」ってにらんでやったけど、気づいてなかった。。こんな常識ない人、サイテーって今は思うわ。。
Posted by Mina at 2007年04月20日 08:54
マイメロさん
今日のお話とってもためになりました~
わたしもず~っと英会話に通ってるけど
やっとまともに 使い始めたのは ここ最近で
ずっと英語を話す機会から逃げてきましたから。
でも 外国人と働いて 日本で暮らす外国人の
日本語習得の早さには とても驚きます
やっぱり 学ぼうって意識違いますよね
わたしも 初めの頃は おどおどしてるのが ばればれで
大丈夫だよ 伝わってるよってなんど 励ましてもらったか(笑)
今では とにかく 間違ってようが 自分の意思を伝える事が
わたしの課題です 使わないと 新しい世界開かないし・・・
いつかは マイメロさんのように スタンダップコメディ聞いて
爆笑したいな~!!
今日のお話とってもためになりました~
わたしもず~っと英会話に通ってるけど
やっとまともに 使い始めたのは ここ最近で
ずっと英語を話す機会から逃げてきましたから。
でも 外国人と働いて 日本で暮らす外国人の
日本語習得の早さには とても驚きます
やっぱり 学ぼうって意識違いますよね
わたしも 初めの頃は おどおどしてるのが ばればれで
大丈夫だよ 伝わってるよってなんど 励ましてもらったか(笑)
今では とにかく 間違ってようが 自分の意思を伝える事が
わたしの課題です 使わないと 新しい世界開かないし・・・
いつかは マイメロさんのように スタンダップコメディ聞いて
爆笑したいな~!!
Posted by はぴ at 2007年04月20日 12:42
おぉぉぉーーーー!!!
今まさに私がぶち当たってる、いっちばん最初の壁だぁーーー(ToT)
私の場合、基本ができてない分、習得するのも人の2倍3倍とかかるけど、やらないよりはマシ(汗)と思って頑張ってる。
たしかに旦那様がたの英語だと下品になりがちよね。。。
ウチの公共で使っちゃいけない言葉とか教えてくれるけど、感情が高ぶったときとかフッと口を突いて出てくる言葉はP用語。。。(汗)
沖縄の言葉で「やーなれーふかなれー」って、「いつも家でやってることしか、外でもできない」ってやつ。本当に痛感してます><
でもね、この壁を1つ越えたらまた新しい世界が広がってるんだと思うとワクワクするよ♪
ベースの中でバイトしたときに、自分が思っている以上にお客さんに言葉が通じていたときは感動したw
日々精進だな♪
今まさに私がぶち当たってる、いっちばん最初の壁だぁーーー(ToT)
私の場合、基本ができてない分、習得するのも人の2倍3倍とかかるけど、やらないよりはマシ(汗)と思って頑張ってる。
たしかに旦那様がたの英語だと下品になりがちよね。。。
ウチの公共で使っちゃいけない言葉とか教えてくれるけど、感情が高ぶったときとかフッと口を突いて出てくる言葉はP用語。。。(汗)
沖縄の言葉で「やーなれーふかなれー」って、「いつも家でやってることしか、外でもできない」ってやつ。本当に痛感してます><
でもね、この壁を1つ越えたらまた新しい世界が広がってるんだと思うとワクワクするよ♪
ベースの中でバイトしたときに、自分が思っている以上にお客さんに言葉が通じていたときは感動したw
日々精進だな♪
Posted by ゆかっぷぅ~♪ at 2007年04月20日 12:56
お初です。沖縄からけんと申します。以後、お見知りおきを。。。
マイメロさんのブログを楽しく拝見してます。これからも楽しいブログお願いします。
今回は英語について書かれていて、これからの僕の英語の取り組み方に凄く勉強になりましたよ~。
マイメロさんにとって、ヒュ~さんは良きダンナであり、良き友であり、また良き先生なんすね。
英語の習得はやっぱ本人のやる気と行動力なんですね。そして継続は力なり。
僕の姉貴の旦那がアメリカ人なんで、いつか英語で冗談言い合ったり、沖縄のこと日本のこと教えたり、世間話なんかできるようように英語の勉強頑張ります!!!
今日の日記を読んでやる気をもらいました~!!! Thanks
マイメロさんのブログを楽しく拝見してます。これからも楽しいブログお願いします。
今回は英語について書かれていて、これからの僕の英語の取り組み方に凄く勉強になりましたよ~。
マイメロさんにとって、ヒュ~さんは良きダンナであり、良き友であり、また良き先生なんすね。
英語の習得はやっぱ本人のやる気と行動力なんですね。そして継続は力なり。
僕の姉貴の旦那がアメリカ人なんで、いつか英語で冗談言い合ったり、沖縄のこと日本のこと教えたり、世間話なんかできるようように英語の勉強頑張ります!!!
今日の日記を読んでやる気をもらいました~!!! Thanks
Posted by けん at 2007年04月21日 00:12
はじめまして☆
こちらのブログを見つけて以来、マイメロさんのスタイルやファッションに憧れて毎日のように来ています。アメリカ在住なのに本当にすごいです!!☆
私は運動音痴なんですがスポーツは大好きなので、カナダに住んでいる今もワークアウトしたりしていますが、マイメロさんのように徹底できていないのですごく尊敬します><
マイメロさんを見習って、私も夏に向けてワークアウト強化したいって思ってます♪
今回のお話は、結構耳に痛いお話でした。
カナダに住んで2年以上経つのですが、あんまり自分の英語力に自信がなくって↓特にリスニング力がないです。コメディやアクション系の映画はOKでも、ヒューマン・ミステリー系の映画になると途中で内容がつかめなくなるんです^^;
大学留学3年目で、しかも彼氏はカナダ人なのに、これじゃダメだな~ってよく思います><
今は自分の英語力に焦っていて、あちこちの人にアドバイスを求めている最中だったので、すごく参考になりました!あんまりマイナス思考でいても、仕方ないですよね。。。!
ヒューさん、マイメロさんの英語力の成長を見守ってくれていたり、さりげなく助けてくれたりと優しいですね*^^* 羨ましいです☆
スピーキングはマイメロさんと同じステージにいるような気がします。お互いがんばりましょうね☆☆
こちらのブログを見つけて以来、マイメロさんのスタイルやファッションに憧れて毎日のように来ています。アメリカ在住なのに本当にすごいです!!☆
私は運動音痴なんですがスポーツは大好きなので、カナダに住んでいる今もワークアウトしたりしていますが、マイメロさんのように徹底できていないのですごく尊敬します><
マイメロさんを見習って、私も夏に向けてワークアウト強化したいって思ってます♪
今回のお話は、結構耳に痛いお話でした。
カナダに住んで2年以上経つのですが、あんまり自分の英語力に自信がなくって↓特にリスニング力がないです。コメディやアクション系の映画はOKでも、ヒューマン・ミステリー系の映画になると途中で内容がつかめなくなるんです^^;
大学留学3年目で、しかも彼氏はカナダ人なのに、これじゃダメだな~ってよく思います><
今は自分の英語力に焦っていて、あちこちの人にアドバイスを求めている最中だったので、すごく参考になりました!あんまりマイナス思考でいても、仕方ないですよね。。。!
ヒューさん、マイメロさんの英語力の成長を見守ってくれていたり、さりげなく助けてくれたりと優しいですね*^^* 羨ましいです☆
スピーキングはマイメロさんと同じステージにいるような気がします。お互いがんばりましょうね☆☆
Posted by mini at 2007年04月21日 01:01
マイメロさんコメディーそんなに理解できるんですか。マジすごいです。
英語の話、私には痛い話です。
日本にいた頃、英会話学校にも通っていたし、オフィスの隣の部屋が某英会話学校で、休憩中よく、英語圏の先生と話していたし、オフベースでネイビーの友達と飲んでいたから、今よりも数倍は英語を喋っていました。
だから結婚して、ベースでの買い物も、ファーストフードでのやり取りも、英語を喋れる人たちからしたら、まだまだかもしれなかったですが、なんとなく出来てましたが、アメリカに来てから、時差ぼけが治らず、体調をを崩し、学校では先生に人種差別を受け英語を勉強する気にはなれず、就職してすぐ、妊娠して体調を崩して、仕事をやめてしまってから、英語力が見る見るダウン。
今、子育て中なのですが、英語を喋る機会は全くないので、会話力ゼロです。ディズニーチャンネルを見て何とかリスニング力と語彙力は、勉強してますが、買い物もレストランでの注文も全部旦那にまかせっきり。
旦那は今年でアメリカに来てちょうど10年。私と出合った時(6年目)には、すでにネイティブレベルの英語力でした。私は、アメリカに来て、もうすぐ丸2年。この日記読んで初心に返ってきちんと勉強しようという気持ちになりました。
ちなみに、ここフロリダはスペイン語圏の人が多く、バイリンガルの人が多いのですが義理母・義理兄は、英語の勉強をする気がないと思うのですが、常に旦那と義理妹のスペイン語でのヘルプがないと理解していないです。
マイメロさんが言っている事を地で行っている人たちが近くにいるので、反面教師にして頑張りたいと思います。
英語の話、私には痛い話です。
日本にいた頃、英会話学校にも通っていたし、オフィスの隣の部屋が某英会話学校で、休憩中よく、英語圏の先生と話していたし、オフベースでネイビーの友達と飲んでいたから、今よりも数倍は英語を喋っていました。
だから結婚して、ベースでの買い物も、ファーストフードでのやり取りも、英語を喋れる人たちからしたら、まだまだかもしれなかったですが、なんとなく出来てましたが、アメリカに来てから、時差ぼけが治らず、体調をを崩し、学校では先生に人種差別を受け英語を勉強する気にはなれず、就職してすぐ、妊娠して体調を崩して、仕事をやめてしまってから、英語力が見る見るダウン。
今、子育て中なのですが、英語を喋る機会は全くないので、会話力ゼロです。ディズニーチャンネルを見て何とかリスニング力と語彙力は、勉強してますが、買い物もレストランでの注文も全部旦那にまかせっきり。
旦那は今年でアメリカに来てちょうど10年。私と出合った時(6年目)には、すでにネイティブレベルの英語力でした。私は、アメリカに来て、もうすぐ丸2年。この日記読んで初心に返ってきちんと勉強しようという気持ちになりました。
ちなみに、ここフロリダはスペイン語圏の人が多く、バイリンガルの人が多いのですが義理母・義理兄は、英語の勉強をする気がないと思うのですが、常に旦那と義理妹のスペイン語でのヘルプがないと理解していないです。
マイメロさんが言っている事を地で行っている人たちが近くにいるので、反面教師にして頑張りたいと思います。
Posted by みみ at 2007年04月21日 01:09
すごいね~
僕はアメリカンコメディーはもう頭から理解不能、解ってもジョークが面白くないからってまったくみませんよ~
言われてみるとジョークを理解するのってその国の文化歴史言葉に精通しないとなかなかできないことですよね。決して楽なことではないと思う
でも、それにあえて挑戦してこうやって、ステップアップしているマイメロさんは同じ米国在住者として尊敬に値しますよ!!
うちも彼氏Dさんがコメディーチャンネルとかみていても、あ~詰まんないからいい~と別のことをしてしまいますが、今度からはもうちょっと前向きにコメディーに関してもチャレンジしてみようと思います!
いいきっかけをありがとう~♪
僕はアメリカンコメディーはもう頭から理解不能、解ってもジョークが面白くないからってまったくみませんよ~
言われてみるとジョークを理解するのってその国の文化歴史言葉に精通しないとなかなかできないことですよね。決して楽なことではないと思う
でも、それにあえて挑戦してこうやって、ステップアップしているマイメロさんは同じ米国在住者として尊敬に値しますよ!!
うちも彼氏Dさんがコメディーチャンネルとかみていても、あ~詰まんないからいい~と別のことをしてしまいますが、今度からはもうちょっと前向きにコメディーに関してもチャレンジしてみようと思います!
いいきっかけをありがとう~♪
Posted by JapanSFO at 2007年04月21日 01:43
まおみちゃん☆
そうなの、やっぱり言語習得って難しいよ。
ちょっと勉強すればするほど難しさが
わかってがっくりしたりすることもあるのよね~。
うんうん、英語に限ったことではないんだけど、
単に住んでるだけではどうにもならないと思う。
やっぱり使わないと忘れるしさー。
日本語もかなり難しいので、これも勉強してかないと
いけないんだけどね。ある程度まではできても
そこからどれだけ伸びるかは本人次第だと
思う。何事に対してもそうなんだよね。
ありがとう、いろんなことというか
興味がないもにには知らんふりですよあたしは(笑)
そうなの、やっぱり言語習得って難しいよ。
ちょっと勉強すればするほど難しさが
わかってがっくりしたりすることもあるのよね~。
うんうん、英語に限ったことではないんだけど、
単に住んでるだけではどうにもならないと思う。
やっぱり使わないと忘れるしさー。
日本語もかなり難しいので、これも勉強してかないと
いけないんだけどね。ある程度まではできても
そこからどれだけ伸びるかは本人次第だと
思う。何事に対してもそうなんだよね。
ありがとう、いろんなことというか
興味がないもにには知らんふりですよあたしは(笑)
Posted by mymelody at 2007年04月21日 02:46
tomoちゃん☆
そう、楽しめて良かったよ~!ワケワカメ、なつかし(笑)ふるっ(笑)
そうそう、観客によってもやりにくかったりやりやすかったり
あると思うさー。いじりやすい客がいたらきっとすぐネタにするんだろうし。
あいーんをやったの?!どうやってわかったんだろう(笑)
すごい!でもあたしも?て思うかも。日本だからってことでやってくれたんだろうね。子供にうけたならいいか(笑)
レイも昔は興味なかったけど、ケビンと仲良しと知って以来
興味あるのよね。メールで送れるならぜひちょうだい!できなかったら、
ライブ探して聴いてみるさー。
tomoちゃんはあまり見ないのに理解できるんだね!
すごいな~。語学のセンスがあるんだろうなって思う。
Bill Maherは知らないな~。聖司って政治のこと?!
それとも宗教関係ってことかな。
あたしも歴代大統領ネタ以外は政治関係はまだ難しいな~。
実はケビン・ジェームズが含まれてるチャリティーツアーが
近じかあるんだよね!彼以外にも何人かコメディアン達も
やるらしいんだけど、良い席がさ一人$150ぐらいで、
会場も大きすぎるみたいなのよね。
迷ったけど、パスすることにしたよ~。
あ~でもケビンは見たかったな~。すっごくおもしろいかと
思うさー。次回に期待!
そう、楽しめて良かったよ~!ワケワカメ、なつかし(笑)ふるっ(笑)
そうそう、観客によってもやりにくかったりやりやすかったり
あると思うさー。いじりやすい客がいたらきっとすぐネタにするんだろうし。
あいーんをやったの?!どうやってわかったんだろう(笑)
すごい!でもあたしも?て思うかも。日本だからってことでやってくれたんだろうね。子供にうけたならいいか(笑)
レイも昔は興味なかったけど、ケビンと仲良しと知って以来
興味あるのよね。メールで送れるならぜひちょうだい!できなかったら、
ライブ探して聴いてみるさー。
tomoちゃんはあまり見ないのに理解できるんだね!
すごいな~。語学のセンスがあるんだろうなって思う。
Bill Maherは知らないな~。聖司って政治のこと?!
それとも宗教関係ってことかな。
あたしも歴代大統領ネタ以外は政治関係はまだ難しいな~。
実はケビン・ジェームズが含まれてるチャリティーツアーが
近じかあるんだよね!彼以外にも何人かコメディアン達も
やるらしいんだけど、良い席がさ一人$150ぐらいで、
会場も大きすぎるみたいなのよね。
迷ったけど、パスすることにしたよ~。
あ~でもケビンは見たかったな~。すっごくおもしろいかと
思うさー。次回に期待!
Posted by mymelody at 2007年04月21日 03:01
ぶどう☆
すごいと言っても結構頑張ったからね(笑)
そのまま見ないふりをすることもできたと思うけど、
でも理解できるようになって楽しみが増えたので超嬉しい。
ってかぶどうの方がすごい。あたしはぶどうが
スコットと会話に苦労してるころを見てる分
上達の早さや頑張りに感心してるよ。
ぶどうはホントに上達が早いと思う。愛の力ね(笑)
それに、英語が出来なくて当たり前って開き直り
にはすごく同感!多分あたしもそう思ってから
は積極的になれた気がする。
うんうん、ESLでは普段意識しないことを学べるから
とても役に立ってると思うし、ぶどうの英語はさらに伸びたと思うよ!
それに、あたしがぶどうの好きなところは
素直なところ。わからないとこは素直に質問とかするさーね。
そういうとこ、見習ったよ~(笑)
多分ぶどうみたいな人を見て、
アメリカ行けば英語ができるようになる
って勘違いをしてしまう人がいるのかもしれないね(笑)
努力があってからこそなんだけど。
そうそう!あたしも一生涯の勉強になると思う!
それを避けるのも頑張って生活に潤いを出すのも
自分達次第だよね。お互い頑張ろうね~!!
あ、覚えてた(笑)でーじなつかしくない?
だからよー!今この犬うるさいを見てるだけで
ぷぷぷってこみ上げてくるんですが(笑)
でもホント楽しかったよね。うんこじらーも
わじわじーしながらも文句言うことで結構楽しんでたし(笑)
すごいと言っても結構頑張ったからね(笑)
そのまま見ないふりをすることもできたと思うけど、
でも理解できるようになって楽しみが増えたので超嬉しい。
ってかぶどうの方がすごい。あたしはぶどうが
スコットと会話に苦労してるころを見てる分
上達の早さや頑張りに感心してるよ。
ぶどうはホントに上達が早いと思う。愛の力ね(笑)
それに、英語が出来なくて当たり前って開き直り
にはすごく同感!多分あたしもそう思ってから
は積極的になれた気がする。
うんうん、ESLでは普段意識しないことを学べるから
とても役に立ってると思うし、ぶどうの英語はさらに伸びたと思うよ!
それに、あたしがぶどうの好きなところは
素直なところ。わからないとこは素直に質問とかするさーね。
そういうとこ、見習ったよ~(笑)
多分ぶどうみたいな人を見て、
アメリカ行けば英語ができるようになる
って勘違いをしてしまう人がいるのかもしれないね(笑)
努力があってからこそなんだけど。
そうそう!あたしも一生涯の勉強になると思う!
それを避けるのも頑張って生活に潤いを出すのも
自分達次第だよね。お互い頑張ろうね~!!
あ、覚えてた(笑)でーじなつかしくない?
だからよー!今この犬うるさいを見てるだけで
ぷぷぷってこみ上げてくるんですが(笑)
でもホント楽しかったよね。うんこじらーも
わじわじーしながらも文句言うことで結構楽しんでたし(笑)
Posted by mymelody at 2007年04月21日 03:13
Mina☆
うん、おかげさまで楽しかったよ~。
もー面白い人命だからさ(笑)
でしょー住んでるとしゃべれるようになるって
思ってる人もいるからね。ってかそう思ってたあたし。
そうなのよね。チャレンジ精神を出すまでって結構
大変なんだけど、どきどきしながらでもなんでも
やってみないとわかんない。やってみてがっくりきても
そこからまた道が開けるように考えられるなら大発見だもの。
そうそう、やればできる子(笑)
でももうミナの英語って完璧に近いから、今を落とさない努力を
すれば大丈夫だよね。
わかるーあたしも叩いたりして笑いをとるのはどうかと思う。
皮肉なことに、こういうスタイルがないからアメリカ人には体張っての笑いが
受けるみたいなんだよね~。わからんアメリカ人男と言ったほう
ガいいのかもしれないけど。彼らこけたりとかたらいが落ちてくるのとか
で超笑うと思わん?(笑)かと思えば嫌味やひねりが効いてる
感心さえするジョークにも敏感だし。まぁ、
笑いのセンスに優れてるのは間違いないよね。
多分アメリカンなユーモアとは異なる日本で育ったから、あたしは
そういうユーモアがとても魅力的に思えるんだよね。
普通のおっさんでも面白いこと普通に言うしさー。
逆にユーモアがない人は生きにくい世界だろうな(笑)
あ、わかる?(笑)あはは今では絶対使わんよ。
もうあの時代は卒業したからね(笑)
でもいるよね、今でもそういう言葉使いで
カッコイイと勘違いしてる悲しい女達。。。。
まぁいずれ恥ずかしいと気付く日がくるだろう。。
それか、誰か教えてあげろ(笑)
あたしもね、全く使うなっては言わないし、
自分でも切れたときとかは無理だと思う。
ってかヒュー以外には変な言葉使いはしたことないわよ(笑)
男同士だとやっぱり口悪くなると思うしさー。
ヒューは随分直ったよ!やっぱりマリンの環境が悪かったのよね(笑)
ねーやっぱり軍の環境ってずれてるとこがちょっとあるんだよね。
お子も奥さんもそれが当たり前ってなってきてる部分があるかと
思う。それが自分の格を下げてることに気付いて
直して欲しいもんだわ。みなもそんな環境の中では大変だろうけど、
きぃのために正しい教育頑張ってよ。
うん、おかげさまで楽しかったよ~。
もー面白い人命だからさ(笑)
でしょー住んでるとしゃべれるようになるって
思ってる人もいるからね。ってかそう思ってたあたし。
そうなのよね。チャレンジ精神を出すまでって結構
大変なんだけど、どきどきしながらでもなんでも
やってみないとわかんない。やってみてがっくりきても
そこからまた道が開けるように考えられるなら大発見だもの。
そうそう、やればできる子(笑)
でももうミナの英語って完璧に近いから、今を落とさない努力を
すれば大丈夫だよね。
わかるーあたしも叩いたりして笑いをとるのはどうかと思う。
皮肉なことに、こういうスタイルがないからアメリカ人には体張っての笑いが
受けるみたいなんだよね~。わからんアメリカ人男と言ったほう
ガいいのかもしれないけど。彼らこけたりとかたらいが落ちてくるのとか
で超笑うと思わん?(笑)かと思えば嫌味やひねりが効いてる
感心さえするジョークにも敏感だし。まぁ、
笑いのセンスに優れてるのは間違いないよね。
多分アメリカンなユーモアとは異なる日本で育ったから、あたしは
そういうユーモアがとても魅力的に思えるんだよね。
普通のおっさんでも面白いこと普通に言うしさー。
逆にユーモアがない人は生きにくい世界だろうな(笑)
あ、わかる?(笑)あはは今では絶対使わんよ。
もうあの時代は卒業したからね(笑)
でもいるよね、今でもそういう言葉使いで
カッコイイと勘違いしてる悲しい女達。。。。
まぁいずれ恥ずかしいと気付く日がくるだろう。。
それか、誰か教えてあげろ(笑)
あたしもね、全く使うなっては言わないし、
自分でも切れたときとかは無理だと思う。
ってかヒュー以外には変な言葉使いはしたことないわよ(笑)
男同士だとやっぱり口悪くなると思うしさー。
ヒューは随分直ったよ!やっぱりマリンの環境が悪かったのよね(笑)
ねーやっぱり軍の環境ってずれてるとこがちょっとあるんだよね。
お子も奥さんもそれが当たり前ってなってきてる部分があるかと
思う。それが自分の格を下げてることに気付いて
直して欲しいもんだわ。みなもそんな環境の中では大変だろうけど、
きぃのために正しい教育頑張ってよ。
Posted by mymelody at 2007年04月21日 03:47
マイメロちゃん〜
セイジ→政治が正解。コメント送る前に確認もせずにゴメンね(><)
聖司じゃ、思いっきり日本人ネタじゃんね(笑)
英語は、今自分の実力(って言う言い方も変だけどね)がどれくらいあるのか分からないから、実際にどれだけの人に私の英語が分かってもらえるのかが分からないんだよね。 私の場合は語学学校に行った事もなければ留学経験もないんだけど、高校・予備校時代の英語の先生が本当に面白い先生たちばかりで、それから英語が面白いって感じるようになって、映画やドラマを見れる限り見てたな〜。特に予備校時代の英語の先生の一人は英語を英語で教えるって感じで、新鮮な感じで結構為になったよ〜。今も、例のPodcastでESL講座を聴いてるんだけど、やっぱり日本語で英語を勉強するのと、英語で英語を勉強するのとでは全然違うな〜と痛感したよ。
とりあえず話せればって言う人もいるけど、予備校時代に文法をしっかりと勉強してたから、基礎の大事さが身にしみて感じるんだけど、でも、あれだよね、テストなんかではいい点取れても実際に英語を操れるかっていうとそうじゃないって言うのが日本の学校で英語教育を受けた人に多いんじゃないのかな〜って思うよ。
最近じゃ、小学校から英語を教える所もあるみたいだけど、あれはどうなんだろうね。義務教育期間はもっと日本語をしっかりと習得した方がいいと思うんだけどね。じゃないと、日本語も英語も中途半端な人間になってしまいそう.....って『国家の品格』という本を読んだ後に強く感じるよ言うになったよ。エッセイみたいな感じなんだけど、私はいい本だったと思うよ!! もし機会があったら読んでみてね〜♩
はぁ〜、また長々としかも熱く語ってしまったわ。私ってば、人のブログで自分のミニブログを展開してる感じだわ(^_^;)
セイジ→政治が正解。コメント送る前に確認もせずにゴメンね(><)
聖司じゃ、思いっきり日本人ネタじゃんね(笑)
英語は、今自分の実力(って言う言い方も変だけどね)がどれくらいあるのか分からないから、実際にどれだけの人に私の英語が分かってもらえるのかが分からないんだよね。 私の場合は語学学校に行った事もなければ留学経験もないんだけど、高校・予備校時代の英語の先生が本当に面白い先生たちばかりで、それから英語が面白いって感じるようになって、映画やドラマを見れる限り見てたな〜。特に予備校時代の英語の先生の一人は英語を英語で教えるって感じで、新鮮な感じで結構為になったよ〜。今も、例のPodcastでESL講座を聴いてるんだけど、やっぱり日本語で英語を勉強するのと、英語で英語を勉強するのとでは全然違うな〜と痛感したよ。
とりあえず話せればって言う人もいるけど、予備校時代に文法をしっかりと勉強してたから、基礎の大事さが身にしみて感じるんだけど、でも、あれだよね、テストなんかではいい点取れても実際に英語を操れるかっていうとそうじゃないって言うのが日本の学校で英語教育を受けた人に多いんじゃないのかな〜って思うよ。
最近じゃ、小学校から英語を教える所もあるみたいだけど、あれはどうなんだろうね。義務教育期間はもっと日本語をしっかりと習得した方がいいと思うんだけどね。じゃないと、日本語も英語も中途半端な人間になってしまいそう.....って『国家の品格』という本を読んだ後に強く感じるよ言うになったよ。エッセイみたいな感じなんだけど、私はいい本だったと思うよ!! もし機会があったら読んでみてね〜♩
はぁ〜、また長々としかも熱く語ってしまったわ。私ってば、人のブログで自分のミニブログを展開してる感じだわ(^_^;)
Posted by tomo at 2007年04月21日 04:36
はぴちゃん☆
参考になって良かったです。
英語をいざ使うってなると怖いよね。
怖いのはやっぱり通じなかったらどうしようという
不安から来る物なんだよね~。
でもそれを乗り越えないといつまでたっても
会話が成り立たなくなっちゃうもんね。
おどおどしててもばれてもやってみるってことが
大事だよね。それを乗り越えたはぴちゃんは
もう壁を破りつつあるのではないかしら?
間違ってようが伝えることを目標にすること
はいいことだね!そのうちすらすらってなると思うよ~。
スタンダップコメディーはホントにおもしろいです。
うんうん、機会があったら試してみてね♪
参考になって良かったです。
英語をいざ使うってなると怖いよね。
怖いのはやっぱり通じなかったらどうしようという
不安から来る物なんだよね~。
でもそれを乗り越えないといつまでたっても
会話が成り立たなくなっちゃうもんね。
おどおどしててもばれてもやってみるってことが
大事だよね。それを乗り越えたはぴちゃんは
もう壁を破りつつあるのではないかしら?
間違ってようが伝えることを目標にすること
はいいことだね!そのうちすらすらってなると思うよ~。
スタンダップコメディーはホントにおもしろいです。
うんうん、機会があったら試してみてね♪
Posted by mymelody at 2007年04月21日 05:48
ゆかっぷ~☆
ちょうどこの記事の最後らへんは
ゆかさんあてにメッセージ込めて
ちょっと書いたつもりだったよ!
伝わってて良かったわ。
ゆかさん最近悩んでたからね。
でもね、これはお世辞でもなんでもなくて
ゆかさんは基本ができてない割には
上達も早いと思うのよね~。だから大丈夫!って
思うのさー。病院一人で行ってるくらいだし(笑)
普通は病院に行く、その時点で躊躇するものだよ~(笑)
アメリカ行きに備えて今勉強してると思うけど、
その姿勢があるゆかさんならホントにどこでもやってけるよ。
そうそう、あと気をつけないといけないのは
下品な言葉使いを公共の場では使わないように
することだよね。沖縄って英語使う場所って
ベースがメインだから、下品な言葉使いが普通って
錯覚に陥ってしまうこともあると思うの。
感情が高ぶって思わず出てくるのはいいさー。
ただ公共の場で思い切りやると格が下がると思うんだよね。
そういう人みたことなーい?げって思うと思う。
ベースでのバイトしてたときの件だけど、
ねー自分では気付かないうちに伸びてると思うよ。
自信につながるといいけど。もっと自信もってな~!!
CAでも活躍すること期待してるよ~♪
ちょうどこの記事の最後らへんは
ゆかさんあてにメッセージ込めて
ちょっと書いたつもりだったよ!
伝わってて良かったわ。
ゆかさん最近悩んでたからね。
でもね、これはお世辞でもなんでもなくて
ゆかさんは基本ができてない割には
上達も早いと思うのよね~。だから大丈夫!って
思うのさー。病院一人で行ってるくらいだし(笑)
普通は病院に行く、その時点で躊躇するものだよ~(笑)
アメリカ行きに備えて今勉強してると思うけど、
その姿勢があるゆかさんならホントにどこでもやってけるよ。
そうそう、あと気をつけないといけないのは
下品な言葉使いを公共の場では使わないように
することだよね。沖縄って英語使う場所って
ベースがメインだから、下品な言葉使いが普通って
錯覚に陥ってしまうこともあると思うの。
感情が高ぶって思わず出てくるのはいいさー。
ただ公共の場で思い切りやると格が下がると思うんだよね。
そういう人みたことなーい?げって思うと思う。
ベースでのバイトしてたときの件だけど、
ねー自分では気付かないうちに伸びてると思うよ。
自信につながるといいけど。もっと自信もってな~!!
CAでも活躍すること期待してるよ~♪
Posted by mymelody at 2007年04月21日 06:01
けんさん☆
初めまして!コメントどうもありがとうございます!!嬉しいです~。
おーブログ読んでてくれてるのですね(笑)
ありがとう!これからもよろしくお願いします。
うふ、そうなの。けんさん言いこといいますね~。
ヒューはまさにその通りです。旦那であり、友達であり、先生でもあり......たまに小うるさいおばさん化とか父親づらすることもありますが(笑)
けんさんも英語勉強中なんですね。
そうそう、本人次第。そして向上心を持ち続けることが大切ですよね!
どんなに良い先生がついてくれたとしても実際
に会話をしないかぎりはいつまでたっても
コミュニケーションとることができないと思います。
あ、会話することが目的でないなら別ですけどね(笑)
あたしはそんな頭でっかちな人がブロークン英語で一生懸命
喋ってる人(勘違い女はおいといて)
をバカにすることが許せませ~ん。
そうなんですか、じゃ、お姉さまは国際結婚してるのですね。
またまた仲間発見で嬉しいです。
義理のお兄さんに沖縄のこと教えたりしたい、そのために
頑張るなんて素敵です!なんて優しい弟君なんでしょう(涙)
たくさんお姉さまカップルと遊んでどんどん英語のスキルを
伸ばし、またアメリカの文化も学んでください。
絶対視野が広がって面白いと思います。
やる気もらえましたか!そういってもらえると嬉しいな。
ってか一緒に頑張りましょう(笑)
またコメントくださいね♪
初めまして!コメントどうもありがとうございます!!嬉しいです~。
おーブログ読んでてくれてるのですね(笑)
ありがとう!これからもよろしくお願いします。
うふ、そうなの。けんさん言いこといいますね~。
ヒューはまさにその通りです。旦那であり、友達であり、先生でもあり......たまに小うるさいおばさん化とか父親づらすることもありますが(笑)
けんさんも英語勉強中なんですね。
そうそう、本人次第。そして向上心を持ち続けることが大切ですよね!
どんなに良い先生がついてくれたとしても実際
に会話をしないかぎりはいつまでたっても
コミュニケーションとることができないと思います。
あ、会話することが目的でないなら別ですけどね(笑)
あたしはそんな頭でっかちな人がブロークン英語で一生懸命
喋ってる人(勘違い女はおいといて)
をバカにすることが許せませ~ん。
そうなんですか、じゃ、お姉さまは国際結婚してるのですね。
またまた仲間発見で嬉しいです。
義理のお兄さんに沖縄のこと教えたりしたい、そのために
頑張るなんて素敵です!なんて優しい弟君なんでしょう(涙)
たくさんお姉さまカップルと遊んでどんどん英語のスキルを
伸ばし、またアメリカの文化も学んでください。
絶対視野が広がって面白いと思います。
やる気もらえましたか!そういってもらえると嬉しいな。
ってか一緒に頑張りましょう(笑)
またコメントくださいね♪
Posted by mymelody at 2007年04月21日 06:14
miniさん☆
初めまして!コメントありがとうございます!
あは、毎日来てくれてるなんて全然知らなかった(当たり前かw)
嬉しいですよ、どうもありがとう!
あたしも運動音痴ですよ(笑)ホントに。
やっぱり海外に住むと太りやすくなっちゃいますよねー。
それでワークアウトしてますって正しいダイエッターが多くて嬉しくなります。
miniさんも頑張ってるんですね。
徹底しなくてもいいんではないかな?
無理するとやる気なくしちゃうし、続かないなって悩んでるのであれば
続けらることを探してくださいね。何でもいいんです。
寝る前の5分のストレッチを毎日でも。
それで効果が現れるとまたやる気になるものなので、
そこでまた別メニューを増やすとか。
あたしの場合はやらないと太っちゃうし、
ちょうどいいお年ごろ(笑)今やるかやらないかで
40代以降の体質が決定しますからね。
それでやってるだけなのですごくもなんともないんですよ。
これからも一緒に頑張りましょうね♪
あは、痛かったですか(笑)
リスニング力がないとおっしゃってますが、サスペンス系
は込み入った話が多いから内容がつかめなくなるのも
よくあることだと思います。ネイティブの人だって
わかんなくなることあると思いますよ。
他のジャンルの映画がOKなら思ったより
リスニングも伸びてるのではないかなって思いますよ。
普通はリスニングから強くなるものですから、
(ほら赤ちゃんだって聞いてわかってるけど
しゃべれないですよね?)
大丈夫だと思います。miniさんに必要なのは自信ですね!
そうそう、あせるのもまずいですよね。
壁にぶつかるとあせっちゃうんですよね。
人と比べるのも一番落ち込んだりするものです。
マイペースで頑張ることが大事ですよ~。
うふ同じステージなのね。3人以上とでも自信満々で
話せるように頑張りましょうね~!
初めまして!コメントありがとうございます!
あは、毎日来てくれてるなんて全然知らなかった(当たり前かw)
嬉しいですよ、どうもありがとう!
あたしも運動音痴ですよ(笑)ホントに。
やっぱり海外に住むと太りやすくなっちゃいますよねー。
それでワークアウトしてますって正しいダイエッターが多くて嬉しくなります。
miniさんも頑張ってるんですね。
徹底しなくてもいいんではないかな?
無理するとやる気なくしちゃうし、続かないなって悩んでるのであれば
続けらることを探してくださいね。何でもいいんです。
寝る前の5分のストレッチを毎日でも。
それで効果が現れるとまたやる気になるものなので、
そこでまた別メニューを増やすとか。
あたしの場合はやらないと太っちゃうし、
ちょうどいいお年ごろ(笑)今やるかやらないかで
40代以降の体質が決定しますからね。
それでやってるだけなのですごくもなんともないんですよ。
これからも一緒に頑張りましょうね♪
あは、痛かったですか(笑)
リスニング力がないとおっしゃってますが、サスペンス系
は込み入った話が多いから内容がつかめなくなるのも
よくあることだと思います。ネイティブの人だって
わかんなくなることあると思いますよ。
他のジャンルの映画がOKなら思ったより
リスニングも伸びてるのではないかなって思いますよ。
普通はリスニングから強くなるものですから、
(ほら赤ちゃんだって聞いてわかってるけど
しゃべれないですよね?)
大丈夫だと思います。miniさんに必要なのは自信ですね!
そうそう、あせるのもまずいですよね。
壁にぶつかるとあせっちゃうんですよね。
人と比べるのも一番落ち込んだりするものです。
マイペースで頑張ることが大事ですよ~。
うふ同じステージなのね。3人以上とでも自信満々で
話せるように頑張りましょうね~!
Posted by mymelody at 2007年04月21日 06:34
みみさん☆
ありがとう。あたしもぶっちゃけ自分ですごいと思いました(笑)
昔はわかんなかったですからね。
そう、言語って使わないほど忘れるものなんですよね~。
ワークアウトと一緒でたくさんやったからっこれで大丈夫って
わけにはいかないのです。
みみさんは逆に前に喋れてた分、今できなくなってるな
ってことを実感してるわけですね。
そうですか、差別のある先生とか最悪でしたね。
それはやる気を失くさせる原因になりますね~。
そういう悪いことが重なって英語から離れてしまったんですね。
でもそうです、学校へ通わなくても日常生活の中で
英語に触れる機会はたくさんあるはずです。
お子さんがいらっしゃるのであれば
なおさらお母さんも英語を頑張って欲しいです~。
旦那さんはもうネイティブ並みなんですね!
ほら良いお手本がいるではないですか。
彼もきっと努力したと思います。
みみさんは前は会話力があったのですから
ちょっと頑張ればすぐに勘が戻って前のように
なれると思います。せっかくフロリダにいるんだから
旦那さんに頼らなくてもできることは
できるようになった方がいいよね!
そうそう、通じる言葉があれば甘えちゃうんですよね。
でも英語がわかって損はないし。
その義理の兄弟さん達はもったいないですよね~。
みみさんってもしかして
スペイン語も喋れたりして!
あたしも英語もうちょっと頑張ったらスペイン語も
勉強しようと思ってます(笑)
お互いこれからも頑張りましょうね!
ありがとう。あたしもぶっちゃけ自分ですごいと思いました(笑)
昔はわかんなかったですからね。
そう、言語って使わないほど忘れるものなんですよね~。
ワークアウトと一緒でたくさんやったからっこれで大丈夫って
わけにはいかないのです。
みみさんは逆に前に喋れてた分、今できなくなってるな
ってことを実感してるわけですね。
そうですか、差別のある先生とか最悪でしたね。
それはやる気を失くさせる原因になりますね~。
そういう悪いことが重なって英語から離れてしまったんですね。
でもそうです、学校へ通わなくても日常生活の中で
英語に触れる機会はたくさんあるはずです。
お子さんがいらっしゃるのであれば
なおさらお母さんも英語を頑張って欲しいです~。
旦那さんはもうネイティブ並みなんですね!
ほら良いお手本がいるではないですか。
彼もきっと努力したと思います。
みみさんは前は会話力があったのですから
ちょっと頑張ればすぐに勘が戻って前のように
なれると思います。せっかくフロリダにいるんだから
旦那さんに頼らなくてもできることは
できるようになった方がいいよね!
そうそう、通じる言葉があれば甘えちゃうんですよね。
でも英語がわかって損はないし。
その義理の兄弟さん達はもったいないですよね~。
みみさんってもしかして
スペイン語も喋れたりして!
あたしも英語もうちょっと頑張ったらスペイン語も
勉強しようと思ってます(笑)
お互いこれからも頑張りましょうね!
Posted by mymelody at 2007年04月21日 06:49
JapanSFOさん☆
Japanさんはわかってるけど、面白くないんだ(笑)
でも何で面白くないんだろ~か不思議なんですけど(笑)
やーん尊敬だなんて、自分の楽しみのために
やってるだけなのに(笑)
でも自分でも結構頑張ったと思います。
たいていの話にはついてけるようになりましたもの。
他の人が?ってやっててもあたしは解ってたりね。
そういう時にあら、あたし結構伸びてるじゃない
って思ったわけなんです~。
Japanさん、Japanさん!あたしもそうでした!!
コメディーって笑えんからいいやって逃げてましたよ。
ヒューがゲラゲラ笑ってるのみて
何故か余計にむかついたり(笑)
Japanさんはおもしろいのに出会えてないだけかも
しれないんだけど。見てくうちにつぼにはまる人に
出会えると思います。
無理矢理見るのはきついと思いますが、
Dさんが見てる時とかあるんだったら
その毎回を5分とかでも一緒に見てみるといいと思います!
そのうち面白いものが見つかると思うんだよね。
Dさんも嬉しがると思いますよ~。
Japanさんはわかってるけど、面白くないんだ(笑)
でも何で面白くないんだろ~か不思議なんですけど(笑)
やーん尊敬だなんて、自分の楽しみのために
やってるだけなのに(笑)
でも自分でも結構頑張ったと思います。
たいていの話にはついてけるようになりましたもの。
他の人が?ってやっててもあたしは解ってたりね。
そういう時にあら、あたし結構伸びてるじゃない
って思ったわけなんです~。
Japanさん、Japanさん!あたしもそうでした!!
コメディーって笑えんからいいやって逃げてましたよ。
ヒューがゲラゲラ笑ってるのみて
何故か余計にむかついたり(笑)
Japanさんはおもしろいのに出会えてないだけかも
しれないんだけど。見てくうちにつぼにはまる人に
出会えると思います。
無理矢理見るのはきついと思いますが、
Dさんが見てる時とかあるんだったら
その毎回を5分とかでも一緒に見てみるといいと思います!
そのうち面白いものが見つかると思うんだよね。
Dさんも嬉しがると思いますよ~。
Posted by mymelody at 2007年04月21日 07:04
tomoちん☆
やっぱり政治だったか(笑)
よかった外れてなくて。
ううん、全然!!
あたしなんかさー、ともちゃんとこでしょっちゅう間違ってるから!
お願い、もっと間違って(笑)
聖司って日本人なんだね。
クリスチャン関係のなんかかなって思ったよ(笑)
へーじゃ、tomoちゃんは独学だね!
やっぱりすごいよ、学校も行ってなくて
コメディーを理解するまでになるなんて。
どれくらいのひとに解ってもらえてるかわかんないって
言ってるけど、困ったこともないんだったら
結構良いレベルじゃないのかな。
英語で英語を勉強した方が伸びるとあたしも思うな。
最初がつらいけど、慣れるのも早いもんね。
そうだね、もちろん通じることが目的だから
話せればいいんだけど、ステップアップを
測るなら正しい英語を身につけないとね。
じゃないと勘違い女になるんだよね(笑)
そうそう、あたしも英語科でてるのに
実際にネイティブと会ったときは
何言ってるかさっぱりわかんなくて
自信喪失。それから会話をすることがいかに
大事がわかったんだよねー。
あーあたしもそれは常に思ってることだよ。
日本語も英語も中途半端になりたくないってね。
小学校から英語を教えるのも良いかもしれない。
日本語もしっかり教えることができるのならね。
ただ子供達にはとっても大変になると思うけど。
選択できるようにしたらいいかと思うわ。
こっちのバイリンガルを目指してる子たちも
やっぱり土日も日本語学校に通って
頑張ってるみたいだよ。
いいのよ~長々コメント大好きだから。ぷっ、ミニブログ
って受けた(笑)
あたしもコメントの返信が激長だから、
自分のコメントのとこにミニブログやってるようなもんだね(笑)
別に「tomoとマイメロ用」にブログたちあげるか(笑)
やっぱり政治だったか(笑)
よかった外れてなくて。
ううん、全然!!
あたしなんかさー、ともちゃんとこでしょっちゅう間違ってるから!
お願い、もっと間違って(笑)
聖司って日本人なんだね。
クリスチャン関係のなんかかなって思ったよ(笑)
へーじゃ、tomoちゃんは独学だね!
やっぱりすごいよ、学校も行ってなくて
コメディーを理解するまでになるなんて。
どれくらいのひとに解ってもらえてるかわかんないって
言ってるけど、困ったこともないんだったら
結構良いレベルじゃないのかな。
英語で英語を勉強した方が伸びるとあたしも思うな。
最初がつらいけど、慣れるのも早いもんね。
そうだね、もちろん通じることが目的だから
話せればいいんだけど、ステップアップを
測るなら正しい英語を身につけないとね。
じゃないと勘違い女になるんだよね(笑)
そうそう、あたしも英語科でてるのに
実際にネイティブと会ったときは
何言ってるかさっぱりわかんなくて
自信喪失。それから会話をすることがいかに
大事がわかったんだよねー。
あーあたしもそれは常に思ってることだよ。
日本語も英語も中途半端になりたくないってね。
小学校から英語を教えるのも良いかもしれない。
日本語もしっかり教えることができるのならね。
ただ子供達にはとっても大変になると思うけど。
選択できるようにしたらいいかと思うわ。
こっちのバイリンガルを目指してる子たちも
やっぱり土日も日本語学校に通って
頑張ってるみたいだよ。
いいのよ~長々コメント大好きだから。ぷっ、ミニブログ
って受けた(笑)
あたしもコメントの返信が激長だから、
自分のコメントのとこにミニブログやってるようなもんだね(笑)
別に「tomoとマイメロ用」にブログたちあげるか(笑)
Posted by mymelody at 2007年04月21日 07:21
マイメロすごいねー。コメディを理解できるなんてすごいよ。
私もJとStand-up Comedy見に行ったけど(Russel Peterだったかな?)、60%くらいしかわからなくて落ち込んだ。難しいなー、と思ったよ。
確かにコメディは文化とか政治とか総合の知識がないと理解できないと思う。難しいよね。アメリカのコメディは面白くないってよく言われるけど、そういうのがわかってないから日本人には理解できてないんだと思うよ。私はアメリカのも日本のも好きだよ。両方を楽しめるってなんか得した気分。
確かにアメリカに行けば英語が話せるようになる、っていうのは確かだとはいえないよね。努力がなくちゃやっぱりダメだ。日本で努力しないのに留学っていう道をとってアメリカでもとくに努力しなくて何も得ないで帰ってくる人多いよ。英語が話せたほうが留学が数倍楽しくなるっていうことに気づいてない人が多すぎると思う。でも英語を勉強しに行く、っていう人もたくさんいるけど。。
マイメロみたいに努力することが大事だね。
私もJとStand-up Comedy見に行ったけど(Russel Peterだったかな?)、60%くらいしかわからなくて落ち込んだ。難しいなー、と思ったよ。
確かにコメディは文化とか政治とか総合の知識がないと理解できないと思う。難しいよね。アメリカのコメディは面白くないってよく言われるけど、そういうのがわかってないから日本人には理解できてないんだと思うよ。私はアメリカのも日本のも好きだよ。両方を楽しめるってなんか得した気分。
確かにアメリカに行けば英語が話せるようになる、っていうのは確かだとはいえないよね。努力がなくちゃやっぱりダメだ。日本で努力しないのに留学っていう道をとってアメリカでもとくに努力しなくて何も得ないで帰ってくる人多いよ。英語が話せたほうが留学が数倍楽しくなるっていうことに気づいてない人が多すぎると思う。でも英語を勉強しに行く、っていう人もたくさんいるけど。。
マイメロみたいに努力することが大事だね。
Posted by ゆうころ at 2007年04月29日 17:12
ゆうころちん☆
だからね、あたしも自分でなかなか成長してるなって
思ったよ(笑)
ラッセル・ピーターはわかんないな~。でもゆうころちんも
見に行った経験ありなんだね!
そうそう、文化とかがわかってないと笑えないと思うさー。
逆にわかったら超面白いよね。あたしは日本のお笑いは
体張る芸人はあまり好きじゃないけど、口やテンポが
いいのは面白さがわかるわ!そうだね、ラッキーかも。
うんうん、アメリカに来ても結局かっこつけだけで終わって帰ってくる人、
もったいない(笑)ちゃんと学んでる人もたくさんいるけど、
(あなたも含めて)変なのがいるからさらにすごいなって思うよ。
あたしの努力はまだまだ!
ゆうころちんの英語力こそ努力の賜物だよね!
だからね、あたしも自分でなかなか成長してるなって
思ったよ(笑)
ラッセル・ピーターはわかんないな~。でもゆうころちんも
見に行った経験ありなんだね!
そうそう、文化とかがわかってないと笑えないと思うさー。
逆にわかったら超面白いよね。あたしは日本のお笑いは
体張る芸人はあまり好きじゃないけど、口やテンポが
いいのは面白さがわかるわ!そうだね、ラッキーかも。
うんうん、アメリカに来ても結局かっこつけだけで終わって帰ってくる人、
もったいない(笑)ちゃんと学んでる人もたくさんいるけど、
(あなたも含めて)変なのがいるからさらにすごいなって思うよ。
あたしの努力はまだまだ!
ゆうころちんの英語力こそ努力の賜物だよね!
Posted by mymelody at 2007年05月01日 04:56